淫夢関連曲
風評被害 |
---|
有名人 - 一般人 - 団体 - 作品 - 動画 - 音楽 |
あ行 - か行 - さ行 - た行 - な行 |
は行 - ま行 - や行 - ら・わ行 |
音楽素材集[編集 | ソースを編集]
本編歌唱曲[編集 | ソースを編集]
愛のカタチ[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 山崎まさゆき
ミュージックステーションで山崎まさゆきが披露した。
Secret SONG[編集 | ソースを編集]
- 作詞・山路 涼 / 作曲・原 淳
新体育教師のオープニングで流れる(恐らく)このホモビの為に書き下ろされたクッソ哀愁溢れる名曲。ちなみに作詞の山路涼氏は前作で脚本を務めた人物である。
青いベンチ[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 北清水雄太 / 編曲 - 関淳二郎
サスケの楽曲。後にテゴマスがカバー。『ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!』カラオケ大会(Acceed)で、よしゆきが持ち歌として披露。
あの紙ヒコーキ くもり空わって[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 326 / 作曲 - 19 / 編曲 - 茂村泰彦
19の楽曲。『ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!』カラオケ大会(Acceed)で、まさよしくんが持ち歌として披露。
あめふり[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 北原白秋 / 作曲 - 中山晋平
童謡。『ショタコン』(Acceed)でゆうまが学生寮へ向かう道中に披露。
アンパンマンのマーチ[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - やなせたかし / 作曲 - 三木たかし
アニメ『それいけ!アンパンマン』のOP曲。『リアル強姦』(Acceed)でMYKJMMMRが自転車登校中に披露。
一年生になったら[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - まど・みちお / 作詞 - 山本直純
童謡。『ショタコン』(Acceed)でひでとたるとが登校中に川原で披露。また、『ショタコン3』であさひが途中に披露。
M[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 中山加奈子・富田京子 / 作曲 - 奥居香 / 編曲 - PRINCESS PRINCESS
プリンセス・プリンセスの楽曲。『ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!』カラオケ大会(Acceed)で、かいとが持ち歌として披露。
オリーブの首飾り[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - アハメド・ザーヒル
手品などでよく使われる楽曲。初期のCOAT作品で服を脱ぐときなどによく歌われる。
恋してカリビアン[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 松井五郎 / 作曲 - 中崎英也
荻野目洋子の楽曲。これを元ネタにスポーツの応援歌「○○のゴールが見たーいー」、飲み会の一気飲みコール「〇〇のイッキが見たーいー」、風俗求人サイトの「バニラの求人見たーいー」など幅広く親しまれている。
MNRの「見たーいー、見たーいー、院長がイクとこ見たーいー」は上記の応援歌、または一気飲みコールが元ネタと思われる。
Gang★[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 福山雅治 / 編曲 - 富田素弘
福山雅治の楽曲。『ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!』カラオケ大会(Acceed)で、こうが持ち歌として披露。
サウダージ[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ハルイチ / 作曲 - ak.homma
ポルノグラフィティの楽曲。『iモード学園II アイドル白書2002』のカラオケで隆が歌った。
卒業[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 尾崎豊
尾崎豊の楽曲。『DEBUT Vol.03』の未公開シーンでAKHSが歌っていた。
抱きしめたい[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 桜井和寿 / 編曲 - 小林武史 & Mr.Children
Mr.Childrenの楽曲。『ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!』カラオケ大会(Acceed)で、たかきが持ち歌として披露。
Choo Choo TRAIN[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 佐藤ありす / 作曲 - 中西圭三
ZOOおよびEXILEの楽曲。『ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!』カラオケ大会(Acceed)で出演者5人全員が披露。
2億4千万の瞳[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 売野雅勇 / 作曲・編曲 - 井上大輔
郷ひろみの楽曲。『POWER GRIP 52 ALL STARSⅢ 「ボク達、脱いでもスゴイんです」』カラオケシーンで歌唱。
果てのない道[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 岡平健治 / 作曲 - 岩瀬敬吾
19の楽曲。『DEBUT Vol.03』の未公開シーンで灼熱君が歌っていた。
花[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 武島羽衣 / 作曲 - 滝廉太郎
合唱曲。『ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!』全裸肝試し(Acceed)で全裸のたかきが唐突に披露。
Feel The Fate[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 葉山拓亮
w-inds.の楽曲。『iモード学園II アイドル白書2002』のカラオケでOKDYSNRが歌った。
LOVEマシーン[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - つんく♂
モーニング娘。の楽曲。『iモード学園II アイドル白書2002』のカラオケでOKDYSNRが歌った。
ワンサカ娘[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 小林亜星
レナウンのCM曲。『変態面接官SUPER S12』で関東チャラ男が踊りを交えて披露。
本編使用曲[編集 | ソースを編集]
蒼-iconoclast[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 佐々倉有吾 / 作曲 - KOTOKO
KOTOKOの楽曲。『露出中毒』露出狂 川崎京一の場合…(Acceed)でSHOP99北新宿店内にて流れていた。
いつかのメリークリスマス[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 稲葉浩志 / 作曲 - 松本孝弘
B'zの楽曲。『POWER GRIP 80 ゴージャス!! マイミレニアムガイ2000 PG10th Anniversary』でAKYSのインタビュー中に流れていた。
いつも何度でも[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 覚和歌子 / 作曲・編曲 - 木村弓
映画『千と千尋の神隠し』主題歌。『BABYLON STAGE 43 放課後の淫謀』第三章「援交サークル」でメロディーが流れる。
ヴァルキューレの騎行[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - リヒャルト・ヴァーグナー
『SCOOOP!!! 08 続・イカせ隊 VS 現役体育会 ACE ATHLETE KILLERS』で使用。プロレスラーの藤原喜明の入場曲としても有名。
ウィスパリング・アイズ[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 中村由利子
『憧れの関係』PART2で使用。
歌の翼に[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 植地雅哉
『哀愁の香り』で使用。原曲は外国製音源?
エーデルワイス[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - オスカー・ハマースタイン2世 / 作曲 - リチャード・ロジャース
『草むらの戯れ♡ ~Love in Grass~』で使用。
絵画的練習曲 《音の絵》Op33-8[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - セルゲイ・ラフマニノフ
『ショタコン2』より「お坊っちゃま小○生「けいごちゃん」」冒頭でけいごがピアノで演奏した曲。
カノン[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ヨハン・パッヘルベル
『BABYLON STAGE 22 誰かが僕を狙ってる』第二章『なぜ?』の冒頭部分で流れる。
グノシエンヌ 第1番[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エリック・サティ
STORM PLANNING『密猟地帯パート2 狙われたのは二人の美少年』『密室遊戯』『マッチョ狩り』で使用。
グリーンスリーブス[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 不明
原題『Green Sleeves』 『日本全国男の子シリーズ 札幌男子 未来は飛んだか⁈』で使用。
劇音楽『エグモント』序曲[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン
『ザ・ノンフィクション 監禁72時間』予告編ムービーで使用。
交響曲第5番ハ短調作品67[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
『BABYLON STAGE 38 放課後の淫影』NG集で使用。
金平糖の精の踊り[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Pyotr Ilyich Tchaikovsky
EMT君とのヴァーチャルデートにて、食事中の館内放送で使用。
『スラヴ舞曲集』第2集 作品72 第2番[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - アントニーン・ドヴォジャーク
『SCOOOP!!! 12 MASQUERADE 狂宴綺譚(きょうえんきたん)』で使用。
即興曲第15番 エディット・ピアフを讃えて[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - フランシス・プーランク
『BABYLON STAGE 47 妄想狂奏曲 ‐その淫靡な瞬間‐』ピアノレッスン編で使用。
ディア・グリーン・フィールド[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 中村由利子
『憧れの関係』PART1で使用。
止められない想い[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 鈴里真帆 / 作曲 - TSUKASA
鈴里真帆の楽曲。『変態面接官SUPER S23 Nice Men 21』でOKDYSNRのインタビュー中に流れていた。
夏[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - アントニオ・ヴィヴァルディ
作曲者自身の協奏曲集『和声と創意の試み』の第2曲の第3楽章。『気分は上々 男の身体に燃えるぜ!』で使用。
夏の恋人[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 山下達郎
竹内まりやの曲。『草むらの戯れ♡ ~Love in Grass~』で使用。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマ[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - アラン・シルベストリ
パラダイスビデオのOPで使用。
春[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - アントニオ・ヴィヴァルディ
作曲者自身の協奏曲集『和声と創意の試み』の第1曲の第1楽章。『BABYLON STAGE 43 放課後の淫謀』第三章「援交サークル」で使用。
春一番[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 穂口雄右
キャンディーズの楽曲。『富士が見ていた』で使用。
ハンガリー舞曲 第5番[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ヨハネス・ブラームス
『変態面接官SUPER S20 20th Anniversary』のハンガリー舞曲兄貴インタビューにて。ホモは二度刺す。
ひだまりの詩[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 水野幸代 / 作曲 - 日向敏文
ウルトラボディ『大脂肪初場所』で使用。
陽だまりの公園で[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 中村由利子
『憧れの関係』湘南サーファー編で使用。
2つのヴァイオリンのための協奏曲 第2楽章[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
『株式会社熟年愛』『N物語』で使用。
ファンタジア[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 中村由利子
『憧れの関係』PART1で使用。
星の降る丘[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 黒須チヒロ / 作曲 - 嶋野聡 / 編曲 - 船山基紀
MISIAの楽曲。『BABYLON STAGE 34 真夏の夜の淫夢 ~the IMP~』三章で使用。
星はもうヴェールをまとい[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 佐藤隆
『N物語』で使用。
満ち、解き放たれる光[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 太田順也(ZUN) / 編曲 - ネオ
感情の摩天楼 ~ Cosmic Mind のアレンジ。Zumanity 2011(KOカンパニー)にて使用
3つのジムノペディ 第1番[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エリック・サティ
『誘惑の囁き』『Fine 27 night and day Osaka Fine Kiss!』で使用。
見よ、勇者は帰る[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
『ドピュッ!飛び出せ!男だらけの大運動会』閉会式(Acceed)で使用。
ミラクル[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 松任谷由実
松任谷由実の楽曲。『京子の隠れ家』本編にてサビ部分をBGMとして使用。「真夏の夜の夢」といいホモはユーミンが好き
夜想曲第2番 変ホ長調 op.9-2[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - フレデリック・フランソワ・ショパン
『BABYLON STAGE 42 少年犯罪』汚濁の御子で使用 。AOKが帰宅中に聴いていた曲。NRKがモーツァルトの曲と勘違いした。
夢であるように[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 池森秀一 / 作曲 - DEEN / 編曲 - 池田大介
DEENの楽曲。『POWER GRIP 80 ゴージャス!! マイミレニアムガイ2000 PG10th Anniversary』でAKYSのインタビュー中に流れていた。
夢のあとに[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ガブリエル・ユルバン・フォーレ
『月光の彼』で使用。
ラジオ体操第1[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 服部正
『ドピュッ!飛び出せ!男だらけの大運動会』開会式(Acceed)で使用。
私の騎士[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 中村由利子
『憧れの関係』湘南サーファー編で使用。
1996[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - Marilyn Manson / 作曲 - Twiggy Ramirez
『BABYLON STAGE 36 実録ザ・ドキュメント 本当にあった体育会ワイセツ話』三章にて、NSOKの車内で流れていた。
A Man and A Woman[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ピエール・バルー、ジェリー・ケラー / 作曲 - フランシス・レイ
銀鈴出版『上から下から』で使用。使用されたのはワルター・ワンドレイ版。
Aldebaran[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『犯されて』『夢魔の誘惑』で使用。
And I Love Her[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - レノン=マッカートニー
銀鈴出版『上から下から』で使用。使用されたのはゲイリー・マクファーランド版。
Anthem #4[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - FLOORFILLA
『SCOOOP!!! 03 イカせ隊VS現役体育会』OP曲。
Antibes[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Stephen Martin
『我臀淫水』で使用。
Are You Going With Me?[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - パット・メセニー・グループ
『樹液の森』で使用。
Arkaroola Mountains[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - David James Fennell
『我臀淫水』で使用。
Arpeggiator[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Jean Michel Jarre
『欲情時雨』使用曲。
ATOS接近メロディ[編集 | ソースを編集]
ATOSを導入しているJR東日本管轄の駅において、電車の接近を予告する際に流れるメロディ。ひでのヴァーチャル売り専の冒頭にて高田馬場駅のそれが微かに聞こえる。
Autumn Leaves[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ジャック・プレヴェール、ジョニー・マーシー / 作曲 - ジョゼフ・コズマ / 歌- ナット・キング・コール
『草むらの戯れ♡ ~Love in Grass~ 』で使用。
Babybayboo[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - Angelina
Angelinaの楽曲。『POWER GRIP 104 大人の時間 14 「PG認定!働く男のイケ免許」』で権藤剛の車内で使用。
Bali Run[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - フォープレイ
『雄壮開花』で使用。
Be Free[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - Basement Jaxx
ベースメント・ジャックスの楽曲。『BABYLON STAGE 35 大人の事件簿 その猥褻の構図』OP曲。
Because of You[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - Ne-Yo
Ne-Yoの楽曲。『BABYLON STAGE 55 RAPE』コンビニ強盗編に流れていた。
Beyond[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ハーブ・アルパート
「609号室」で使用。
Book Of Days[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『雪見橋』で使用。
Broken Hearted Woman[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - Jessica Jay
『BABYLON STAGE 05 好乱振男』で使用。
Burnout[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Mijk van Dijk
KJM水泳編で使用。
Champagne[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ケニー・G
『兄貴は、二度おいしい』鈴木パートで使用。
Chega De Saudade[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - Jon Hendricks、Jessie Cavanaugh、ヴィニシウス・ヂ・モライス / 作曲 - アントニオ・カルロス・ジョビン / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
Chegança[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - Oduvald Viana Filho / 作曲 - Edu Lobo
銀鈴出版『上から下から』で使用。使用されたのはワルター・ワンダレイ版。
City Terrace[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ハーブ・アルパート
「輪姦されて」で使用。
Come Fly With Me[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - フランク・シナトラ
『草むらの戯れ♡ ~Love in Grass~』で使用。
Corcovado[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - アントニオ・カルロス・ジョビン、ジーン・リーズ / 作曲 - アントニオ・カルロス・ジョビン / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
Daisy field[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - T-SQUARE
『BABYLON STAGE 14 少年時代』第二章で使用。
Desafinado[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - Jon Hendricks、Jessie Cavanaugh、ヴィニシウス・ヂ・モライス / 作曲 - アントニオ・カルロス・ジョビン / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。使用されたのはインスト版。
Die alte Garde[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Kapelle der SS
『SCOOOP!!! 08 続・イカせ隊 VS 現役体育会 ACE ATHLETE KILLERS』で使用。
Doing Everything With You[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - チャック・マンジョーネ
『ぴんぴんおじさん発奮す!』で使用。
Eastern Daylight Time[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - オンキョウスタッフ
『ハイパーボディ HYPER BODY』の浜辺を歩くシーンで使用。
Emotional Earthquake[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 2 Die 4
『BABYLON STAGE 27 誘惑のラビリンス』OP曲。
Equinoxe part 3[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Jean Michel Jarre
『N物語』使用曲。
Escape From the Chateau[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Brad IRA Fiedel
『BABYLON STAGE 13 男色戦隊』で使用。
EUROPA[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - LOVE MACHINE
『MEGA PANIC VOL.8 MEN'SアナルFUCK』テーマ曲。
Exile[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『越中情話』で使用。
Field of Fusion[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - DAITA
『イジメっ子』『赤いいじめ 絶好調』『緑のいじめ』『いじめの構図』で使用。
Pumt it[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - he Black Eyed Peas
『MEGA PANIC VOL.02』OP曲
Fite Dem Back[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Linton Kwesi Johnson
JAPANBOYZの作品で、サウナの中で病苦に喘ぐKBTITを映すシーンにて使用
FLASHING[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Goblin
『BABYLON STAGE 31 罪と× 』のOP曲。使用されたのはREMIX版。
G線上のアリア[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
『BLACK HOLE 8 糞喰漢』糞尿レストランへようこそ(Acceed)で使用。
GAMMA[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Enrico Simonetti
『BABYLON STAGE 30 俺達の復讐』のOP曲。使用されたのはREMIX版。
Halfpipe(Sports Highlights Volume 2)[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Freeplay Music
『職場淫猥白書』シリーズNG集で使用。
Hit And Run[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - T-SQUARE
『やってやられて』で使用。
How Insensitive[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ヴィニシウス・ヂ・モライス、ノーマン・ギンベル / 作曲 - アントニオ・カルロス・ジョビン / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
I Can't Wait[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - ジョン・スミス / 歌 - Nu Shooz
前奏のコーラスが遠野にしか聞こえないと話題になった曲。遠野タイムトラベラー説の発端。2019年9月になって『POWER GRIP 55 秘蔵ッ子CLUB 3 男子校生裏放課後』でスカウト中に流れていた事が分かった。流れていたのはREMIX版。 {{#ev:youtube|UJ1tBVtYOBc}}{{#ev:youtube|QJ41Ppy4nYQ}}
I Want Tomorrow[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『夢魔の誘惑』で使用。
I Will Wait For You[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ジャック・ドゥミ、ノーマン・ギンベル / 作曲 - ミシェル・ルグナン / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
Illusion[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - オンキョウスタッフ
『パワーラブ it just a POWER LOVE』のキスシーンで使用。
I'm over here 〜気づいて〜[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - MISIA / 作曲・編曲 - 嶋野聡
MISIAの楽曲。『BABYLON STAGE 34 真夏の夜の淫夢 ~the IMP~』三章で使用。
Infoscape[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Freeplay Music
『黒人の餌は日本男児』サンプルムービーで使用された。
Interlude (For Erica)[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ハーブ・アルパート
「熟れ筋兄貴」で使用。
Intro[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Devilyn
『BABYLON STAGE 02 男体解剖』湯島編で使用。
junx-interlude[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 高橋コウタ
「JAPAN」のOPで使用。
Knock Knock[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Smile.dk
ティーダ兄貴のヌードライブで使用。
Le Ball (Bim Bum Mix)[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Schoko & Spanio
『SCOOOP!!! 00 第零弾 PRIMITIVE PRIVATES イカせ隊列伝序章』ハッテン場BGMで使用。
Lothlorien[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『雪見橋』で使用。
Love Is In My Sight[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - T-SQUARE
『やってやられて』で使用。
Love All[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - T-SQUARE
『やってやられて』で使用。
Maculele[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Nazare Pereira
『桃尻坊や・夏物語』にて使用。
Make Up City[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 株式会社データクラフト
侍、一本で使用。突然の転調と呼ばれているジャズ調のBGM。
[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - カール・シグマン / 作曲 - ルイス・ボンファ / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
Masquerade[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - Swing Out Sister
スウィング・アウト・シスターの楽曲。GANGSTAR『Dynamite Body ドラゴン田中のずぼズボやんけ』で使用。ドラゴン田中のテーマの一つ。
Max Limit[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - オンキョウスタッフ
『パワーラブ it just a POWER LOVE』の街を歩くシーンで使用。
Melt[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Leftfield
『黒人と美少年 イタル』OPで使用。
Mona Bone[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Ticon
『DISCOVERY 第六号 リアルショック!!青年TYPHOON』のOPで使用。
Mona Lisa Smiles[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Jane Child
『BABYLON STAGE 27 誘惑のラビリンス』のタイトル画面で使用。
Mosaic[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Underworld
『JAPAN ROUND 9 スーパーボウル2』のOPで使用。
Night Walk (Havana/Soundtrack Version)[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Dave Grusin
『BABYLON STAGE 02 男体解剖』で使用。
One Note Samba[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - アントニオ・カルロス・ジョビン、ニュウトン・メンドンサ / 作曲 - アントニオ・カルロス・ジョビン / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
Oranges[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲・歌 - 上田知華
上田知華の楽曲。北浦京子出演のイメージビデオで使用。2014年1月に特定されるまで曲の正体は長らく不明であった。京子も生前原曲が何なのかは知らないと答えており、ビデオ制作者のHigemix氏も解答を出しておらず、ニコニコ大百科の掲示板の書き込みからフリー音源説も浮上していた。
Oxygene (Part VI)[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Jean Michel Jarre
PHENOMENA[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Goblin
『BABYLON STAGE 28 悦楽へのパスポート』のOP曲。使用されたのはREMIX版。
Pillow[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ハーブ・アルパート
「シャイガイ」で使用。
Pittsburgh 1901[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - マーク・アイシャム
『15月の海物語』OPで使用。
Red Hot[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ハーブ・アルパート
「いれずみの男2 黒真珠」で使用。
Return to the Asylum[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Howard Shore
『BABYLON STAGE 26 少年サスペンス』OPで使用。羊たちの沈黙にて使用されていた曲。
River[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『越中情話』で使用。
Sandstorm[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Darude
フィンランドのDJ、Darudeが1999年に発表した楽曲。トランスを代表する名曲として、現在でもその人気は衰えていない。DJからの評価も高く、ダンスパーティやフェスでよく耳にする定番中の定番。国内では、PRIDE、UFCで活動した総合格闘家、ヴァンダレイ・シウバの入場曲として、また音楽ゲーム「jubeat」 収録曲としても有名。しかし、野獣3作目「SCOOOP!!! 01 VIRTUAL SEX イカせ隊見参!!!」のオープニングに使用されたことから「サイクロップス先輩のテーマ」と認知されてしまい、関係箇所がホモの突撃に遭ってしまう。ちなみにOPに挿入(意味深)されている 「TARGET(ダルビッシュ) CAPTURED BODY SENSOR(戊辰戦争) EMURATED EMURATED EMURATED」 のセリフはこの曲のものではない。12年ごろニコニコ動画で上記のキャプションと先輩の最高に汚い喘ぎ声をリミックスしたSandstormの音MADが「サイクロップス先輩シリーズ」として流行。(風評被害阻止は)駄目みたいですね(達観) {{#ev:youtube|y6120QOlsfU}}{{#ev:youtube|Bwtu-yGRK6s}}
Sexy Thing[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Jean-Philippe Aviance
『DANGET 14 技アリ!爆裂FIGHTERS』OP曲。
Shadow's trap[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 松浦雅也
『BABYLON STAGE 04 男無頼派』『BABYLON STAGE 29 儀式』のOP曲。
Spiritual healing[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - The Muses Rapt
『JAPAN ROUND 6 スーパーボウル』のOPで使用。
Storms in Africa[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『越中情話』で使用。
Stranger On The Shore[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ハーブ・アルパート
「太目の味」で使用。
Summer Samba[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - マルコス・ヴァーリ、パウロ・セルジオ・ヴァーリ、ノーマン・ギンベル / 作曲 - マルコス・ヴァーリ、パウロ・セルジオ・ヴァーリ
銀鈴出版『上から下から』で使用。使用されたのはワルター・ワンドレイ版。
Sunday[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ジョージ・ウィンストン、ダロル・アンガー
『しのばず慕情』で使用。
SUSPIRIA[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Goblin
『BABYLON STAGE 32 狙われた学園』のOP曲。使用されたのはREMIX版。
Taka Chinja[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - National Percussion Group of Kenya
『[[クルージング』で使用。
Take Me To Aruanda[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - カルロス・リラ、ジェラルド・ヴァンドレ、ノーマン・ギンベル / 作曲 - カルロス・リラ、ジェラルド・ヴァンドレ / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
Take Me To The Top[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Chris
『やられる』で使用。使用されたのはUltimate Mix版。
Taste the Blood of Dracula[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - James Bernard
『BABYLON STAGE 24 キレてしまう僕』のOPで使用。
TENEBRE[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Goblin
『BABYLON STAGE 33 不良少年ワル』のOP曲。使用されたのはREMIX版。
The Celts[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - エンヤ
『犯されて』で使用。
The First Circle[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - パット・メセニー・グループ
『青年伝説』で使用。
The Girl from Ipanema[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ヴィニシウス・ヂ・モライス、ノーマン・ギンベル / 作曲 - アントニオ・カルロス・ジョビン / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
The Perfect Crime[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Apollo 440
『JAPAN ROUND 4 サーフレスキュー2』OP曲。
The Secret, The Candle and Love[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - アンドレアス・フォーレンヴァイダー
『青年の憧憬』で使用。
The Shadow of Your Smile[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ポール・フランシス・ウェブスター / 作曲 - ジョニー・マンデル / 歌- アストラッド・ジルベルト
銀鈴出版『上から下から』で使用。
The Room at the Top of the Stears[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Jessica Jay
『体育会系』で使用。5人でピラミッドを披露した時に流れた。
The Winner Takes It All[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ベニー・アンダーソン、ビョルン・ウルヴァース(ABBA)
『The Winner』で使用。
Triton[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Howard Shore
『BABYLON STAGE 17 ストーカー 異常性愛』OPで使用。『Crash』にて使用されていた曲。
Twist & Shout[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Captain Funk
『NAKED!』OP曲。
TAKE A FLAME FROM MY HEART[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - NIKI NIKI
『Fine NO.10 恋のレッスン123』で使用。関東チャラ男がパラパラを踊った。
Voices That Care[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - デイヴィッド・フォスター
『株式会社熟年愛』で使用。
You're The Inspiration[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - デイヴィッド・フォスター
『株式会社熟年愛』で使用。
ys012[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - oo39ドットコム
『BEAST』系列のビデオのタイトルロゴ表示時に使用される。
Spring Barley Field[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - サウンドファクトリー
『誘惑の予感』で使用された。
本編未使用曲[編集 | ソースを編集]
哀愁物語[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - すぎやまこういち
ストームビデオ第3弾「哀愁物語」とタイトルが一致している。ちなみにストームビデオの方が6年ほど世に出るのが早かった。
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 稲葉浩志 / 作曲 - 松本孝弘
曲名が長すぎることで有名なB'zの代表曲。「KBTIT B'z松本説」の動画に使用されて以降淫夢MADに使用されたり、「AINMMNWGMMNBKHKMDKWKZTKNI」と略されるようになる。
愛をとりもどせ!![編集 | ソースを編集]
- 歌 - クリスタルキング / 作詞 - 中村公晴 / 作曲 - 山下三智夫
国民的アニメ『北斗の拳』を代表するオープニングテーマ。海老ルーミア兄貴が投稿したmad、『土方の拳OP「岡山を取り戻せ!!」』に使用された上に同作が広告爆撃の影響で700万再生を突破し、広くホモ達の間にこちらのフレーズが浸透したことで風評被害を受ける。
Awakening[編集 | ソースを編集]
- 歌 - ANARCHY / 作詞 - K.Kitaoka / 作曲 - Tomohiro Murata
「真面目君もよじ登れフェンス」という歌詞から、勝手にマジメ君のテーマ曲認定されてしまった。
I'm so Happy[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Ryu☆
KONAMIの音楽ゲーム "jubeat" の収録曲の1つ。人気の高い曲で、DDRやbeatmaniaIIDX等にも移植されている。そんな中「霊夢 so クッキー☆」という一見、東方Project に登場するキャラクターのMADがニコニコ動画に投稿される。ところが、終盤でクッソ汚い野獣の咆哮をフルで用い、油断していた萌豚ノンケ兄貴達に一転攻勢を仕掛けた。 ノンケの阿鼻叫喚がホモの間で大ヒット。それ以降、同様の一転攻勢を踏襲したMADが量産される。最近はこの形の一転攻勢もマンネリ気味なので、新たな形の動画に期待、しよう!もしくは作って、どうぞ。 そして、同じくjubeatに収録された"Sandstorm"(下記参照)と共に、オリジナルも被害に遭うこととなった。
Aoi[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 山口一郎
サカナクションの楽曲。中華淫夢民、『BLACK HOLE 8 糞喰漢』糞尿レストランの素材のBGM使用。
青い珊瑚礁[編集 | ソースを編集]
- 歌 - 松田聖子 / 作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - 小田裕一郎
1980年にリリースされた松田聖子の代表曲の一つ。「巨根バトル」において小柄メガネのウケ中年の喘ぎ声が、同曲の冒頭部分とそっくりであったため風評被害を受ける。
アゲハ蝶[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ハルイチ(新藤晴一) / 作曲 - ak.homma / 歌 - ポルノグラフィティ
2chにて「アゲハ蝶が野獣先輩が遠野への愛を歌った曲だと判明」いうネタが書き込まれ風評被害に遭ってしまう。
あのさぁ[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 大槻ケンヂ
大槻ケンヂの楽曲。1995年の同名シングルにて初収録。後に、アルバム『I STAND HERE FOR YOU』に収録された。曲名が、DRVSのセリフ「あのさぁ・・・」を彷彿とさせたため、風評被害に遭ってしまった。
ありがとう[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - しいの乙吉 / 編曲 - 伊戸のりお
2008年に発売されたしいの乙吉の演歌。どかちゃんがカラオケでの歌唱動画をYoutubeにUPした。
ARIGATO[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 稲葉浩志 / 作曲 - 松本孝弘
B'zの楽曲。メンバーの松本孝弘がKBTITに似ているとネタにされていたことに加え、曲名のARIGATOがKBTITの台詞「ありがとナス!」を彷彿とさせたため風評被害を受ける。
アルクアラウンド[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 山口一郎
サカナクションの楽曲。中華淫夢民、『BLACK HOLE 8 糞喰漢』征矢編のBB/GB素材のBGM使用。https://www.bilibili.com/video/BV15P4y1A7Qq/ https://www.bilibili.com/video/BV1ba411J7V6/ https://www.bilibili.com/video/BV19q4y1J72P/ https://www.bilibili.com/video/BV19L411A7Ru/ https://www.bilibili.com/video/BV1pS4y157hC/
いいんだぜ[編集 | ソースを編集]
中島らもの楽曲。歌詞は差別批判を訴える内容で、淫夢とは微粒子レベルの関連性もないはずなのだが、タイトルがTKNUCのセリフ「いいんだぜ、お前を事務所に言ってクビにしてやったっていいんだからな」と被ったため風評被害に遭う。ちなみにこの曲の歌詞中に「ぶちこんでやるぜ」という部分がある。
いっちゃえ!ぽぽたん[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 桃井はるこ / 編曲 - 小池雅也
アダルトゲーム『ぽぽたん』OPテーマ。POPO繋がりで風評被害に遭う。
We Found Love[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - カルヴィン・ハリス / 歌 - リアーナ
2012年 - 2013年シーズンにおけるTDNの登場曲。
英雄の証[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 甲田雅人
ゲーム『モンスターハンター』シリーズのBGM。変態糞親父の「やったぜ。」朗読動画で使用されてしまう。 モンハン登録はしてるの?(唐突)また、東京2020オリンピックの選手入場の際にこの曲が使われ(たまげたなあ)、ホモガキが動画やTwitterなどで盛りあった。また、このBGMで入場した難民選手団、アルバニア、日本などの国への風評被害も生まれた。
ENJOYEE![編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 西寺郷太
野獣先輩に似ているとして激しい風評被害を受けている西寺郷太氏率いるNONA REEVESの曲。PVで「DJ卓の上でレコードに扮してクルクル回転するNSDR」が加工され、ボカシやモザイク等に使用されたりしている。ちなみに逆再生すると中国の古い民謡のように聞こえる為、この曲をそのまま逆再生しただけのMAD「中華民謡」や同曲をDJ風にアレンジしたMAD「中華淫行」が作成された。
ALL I WANT[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - デクスター・ホーランド / 歌 - オフスプリング
ネット上では「DORAEMOOOON!」のFlashで有名なアメリカのメロディックハードコアバンド・オフスプリングの楽曲。アルバム「イクスネイ・オン・ジ・オンブレ」収録。課長こわれる本編の課長のセリフと曲の歌い出しが完全に一致したことから同曲と課長のセリフを組み合わせたMADが作られる。OooooooManKoooooooooooooooooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!!
表参道26時[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 山口一郎
サカナクションの楽曲。音MAD「キタナクション - 下北沢26時」使用。
キスシテ↑アゲナイ↓[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 森由里子 / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - 釘宮理恵
アニメ『ゼロの使い魔F』のED曲。 曲名が野獣先輩の名言「こ↑こ↓」の矢印を連想させたため、風評被害に遭ってしまう。
銀の龍の背に乗って[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲・歌 - 中島みゆき
2003年発売。ドラマ『Dr.コトー診療所』の主題歌。東京佼成ウインドオーケストラによる吹奏楽版音源がドラゴン田中のMADにBGMとして使用された影響で、関連動画がホモコメまみれとなった。『さ あ 行 こ う ぜ』『野 田 内 閣』
Glory Glory Manchester United[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - フランク・レンショー / 作曲 - ウィリアム・ステッフ
イングランドのサッカークラブ「マンチェスター・ユナイテッド」のオフィシャルソング。原曲は「リパブリック賛歌」であり、ヨドバシカメラのCMソングとしても有名。
淫夢MADにてHND△のテーマとして使用された影響で、関連動画がホモコメで埋め尽くされる。怨!怨!怨!
攻撃戦だ[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - ユン・トゥグン / 作曲 - アン・ジョンホ / 歌 - ユン・ヘヨン / 演奏 - 普天堡電子楽団
(ハングル:공격전이다;ローマ字:Gonggyeokjeon-ida;片仮名:コンギョッチョニダ)
通称「コンギョ」。2010年に発表された北朝鮮の楽曲。70年代のアニソン・特ソンを彷彿とさせる熱い曲調が特徴。淫夢MADにBGMとして使用されたことでホモ人気に火が付き、関連動画がホモだらけとなった。コン↑ギョ↓
CONCRETE DIAMOND[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 玉城孝
西寺氏と同じく野獣先輩そっくりとして話題になった歌手、玉城孝氏の代表曲。コンクリートダイヤモンドヴォーヴォー!
Sakura Reflection[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Ryu☆
前半は何の変哲もないアニメキャラを用いた萌え豚ノンケ兄貴も楽しめるものだが、終盤でクッソ汚い野獣の咆哮をふんだんに使用するもので「霊夢 so クッキー☆」を彷彿とさせるMAD構成だったがために、先駆者のタイトル(ブ ル ー ヘ ゙リ ー ネち ゃ ん)からブルーベリーシリーズと呼ばれるシリーズを作り上げ同じような構成の音MADが大量投稿された。訴訟。さらには、Ryu☆の4thアルバムのタイトルが「Sakura Luminance」とあったり、Ryu☆の5thアルバムPlan 8に収録されている「TENKU」という曲で遠野と野獣先輩の喘ぎ声を音源に使ったりと、これ(Ryu☆兄貴がホモかどうか)もうわかんねぇな。お前どう?
THE DAY[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 新藤晴一
ポルノグラフィティの曲。 アニメ「僕のヒーローアカデミア」主題歌として使用されたことで風評被害に遭ってしまう。テレビ局「(低視聴率叩き出した)ヒデしね」
サヨナラ・ヘブン[編集 | ソースを編集]
- 猫叉Master
pop'n musicに収録され、他のBEMANIシリーズにも移植されている楽曲。サラダバ*ヘブンというクッソ汚いMADのせいで神曲が汚されるオチに。 この曲をプレイしている動画にも淫夢厨が入り込んでしまった模様。
シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 桜井和寿 / 編曲 - 小林武史 & Mr.Children / 歌:Mr.Children
1995年8月10日に発売されてミリオンヒットを記録したMr.Childrenの代表曲。2番Bメロ歌詞の "野獣と化してAh Ah" にホモが食いつき、関連動画がホモだらけに。 また、幕末男色恋物語・主演のたかきが、ぶらりちん道中五 田舎でヤろう!にてクッソ下手な「抱きしめたい」を披露している他、 同性愛を初めて本格的に扱ったドラマ『同窓会』の主題歌に「CROSS ROAD」が使われる等、MSCLはホモに好まれた…?
情熱の風[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 上中丈弥 / 作曲・歌 - THEイナズマ戦隊
アニメ『ミュータント・タートルズ』(2作目)の日本語版初代OPで、THEイナズマ戦隊の代表曲。Slap Cityの淫夢実況動画に使用され話題となり、この動画を基にした情熱の風に背中を押される肉おじゃBBも登場。 以降、肉体派おじゃる丸の登場する動画や、前述のBBの派生等で高い使用率を誇る。10年近く前に投稿された本家OP動画にもホモが湧くなど、危険な領域に。
新宝島[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 山口一郎 / 編曲・歌 - サカナクション
実写映画「バクマン。」にも使用された、サカナクションの楽曲。 「新野獣島」のタイトルで淫夢MADに使用され、関連動画に淫夢民が沸いたり、「キタナクション」と名付けられるなどの風評被害に遭う。更にMVの演出が「ドリフ大爆笑」OP映像のオマージュだったため、ザ・ドリフターズ関連の動画も風評被害に遭った。また「丁寧 丁寧 丁寧に描くと」という歌詞が空耳で「手稲 手稲 手稲に描くと」に聴こえることから北海道札幌市手稲区も風評被害に遭っている。 {{#ev:youtube|LIlZCmETvsY}}
深夜高速[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 鈴木圭介 / 編曲・歌 - フラワーカンパニーズ
フラワーカンパニーズの代表曲だが、元々はライブ会場限定シングルの表題曲である。関係者の勧めで後に一般流通に乗り、人気に火が付いた。
『目の前で故郷の村を焼かれるタクヤさんBB』及びその派生作品で使用されたため、ニコニコに動画にアップされているフラワーカンパニーズのLive映像にホモがコメントを残すなど風評被害を受ける。
Gene's Rock-A-Bye[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 高田雅史
PS2のゲーム「GOD HAND」のBGM。とある淫夢実況シリーズのプレイ動画でガバガバなシーンをカットする際に使用されたのを皮切りに、多数のホモがそれを模倣し出した。イントロ以外の部分が使われることは稀。
snow prism[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Qrispy Joybox
BEMANI連動イベント「つぎドカ!」で「DanceDanceRevolution」、「GuitarFreaks/DrumMania」、「pop'n music」、そして「REFLEC BEAT」に収録された楽曲。とあるクレイアニメを中年男性の声で吹き替えたMAD動画で音MADとして使用されてしまった事から関連動画が気さくな挨拶まみれになった。 ちなみに音MADに使われた曲は原曲ではなくkazetoki氏によるアレンジ。
Space Time[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - NISH
beatmania IIDX 18 Resort Anthemに収録された楽曲。この曲のクッソ汚いMADが第一回ホモファーレの最後を飾ったために、「ニコファーレ公式エンディング」として認知されるようになった。
September[編集 | ソースを編集]
ファンクバンド、Earth, Wind&Fireの代表曲。野獣先輩を使ったMADが作られたことにより原曲にホモコメや幻聴コメをする淫夢厨が現れた。
そうだよ。[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 坂本真綾 / 作曲 - 菅野よう子 / 歌:ランカ・リー=中島愛
アニメ『劇場版マクロスフロンティア 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~』EDテーマ。タイトルがMURの便乗台詞と完全に一致したので、ホモ曲というレッテルを貼られてしまう。
そこに空があるから[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 渡辺なつみ / 作曲 - 三留一純 / 編曲 - 恩田直幸 / 歌 - 江崎とし子
『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』の初代ED曲。 77歳の肛門モロ感の親爺をポケモン化したBBの動画に使用された。
旅立ちの日に[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 小嶋登 / 作曲 - 坂本浩美(現・高橋浩美) / 編曲 - 松井孝夫、他
1991年に埼玉県の秩父市立影森中学校の教員達(当時)が作った合唱曲。 次第にその評判が広まり、現在は全国の小中高の卒業式で最もよく歌われる曲となっている。 しかし、ヒゲクマ調教師卒業式本編のラストにこの曲をつけた動画が流行し、 激寒歌詞兄貴に汚い改竄をされてホモMADに使われる等、散々な目に遭ってしまった。
DJ!DJ!~とどかぬ想い~[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 西寺郷太・竹前裕 / 作曲 - 西寺郷太・奥田健介・小松茂 / 歌 - NONA REEVES feat,YOU THE ROCK★
前述の西寺氏のバンドNONA REEVESとラッパーのYOU THE ROCK★の合作。YOU THE ROCK★と共演しているライブ映像が「歌う野獣先輩」シリーズとしてニコニコ動画にupされている。ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!YO!YO!YO!YO!(ちなみに「ダイナモ感覚」はライブ映像でYOU THE ROCK★が即興で発言した台詞の為、スタジオ盤には収録されていない) {{#ev:youtube|GmeJCsYk1JQ}}{{#ev:youtube|7CoP_hWmTnc}}
チャンピオーネ[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - ORANGERANGE
2006年にリリースされたORANGERANGEのヒット曲の一つ。 歌詞に「野獣と化して」という表現があったために、Mr.Childrenのシーソーゲームと同じく風評被害を受けた。 ちなみに同じORANGERANGEの「SUSHI食べたい」もニコニコ動画のホモと見るシリーズで投稿され風評被害を受けている。 ホモとの共通点寿司ってだけだろ!いい加減にしろ!
X↑X↓[編集 | ソースを編集]
音楽ゲーム『beatmaniaIIDX 22 PENDUAL』に収録されたDJ TECHNORCHの楽曲。読みは「てんじょうてんげ」。曲名が野獣先輩のあるセリフを思い出させるため風評被害に遭ってしまった。
風評被害に遭った有名人も参照
多分、風。[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 山口一郎
サカナクションの楽曲。中華淫夢民、じゅんぺいのBB/GB素材のBGM使用。https://www.bilibili.com/video/BV11Y411G7TJ/ https://www.bilibili.com/video/BV1vA411n7p3/
月の椀[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 山口一郎 / 作曲 - サカナクション
サカナクションの楽曲。中華淫夢民、『BLACK HOLE 8 糞喰漢』糞尿レストランのBB素材のBGM使用。https://www.bilibili.com/video/BV1gd4y1s7fs/
トイレの神様[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 植村花菜 / 作詞 - 山田ひろし
植村花菜の楽曲。2010年に大ヒットした彼女の代表曲。 「トイレの神様」というタイトルがKMRらの脱糞時の姿を彷彿させるという点から、ホモに動画が荒らされてしまう。 ひでと虐待おじさんのMAD(削除済み)が作られたことも風評被害をさらに深刻化させた。
東京ブギウギ[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 鈴木勝 / 作曲 - 服部良一 / 歌 - 笠置シヅ子
1947年に発表された戦後日本を代表する楽曲。 淫夢ではとある動画のBGMに使用されたことからホモに粘着されるようになった。 しかしその動画自体はホモにさえ敬遠されがちのグロ動画であり、その動画はBMEというコンテンツとして独立している よくも昭和の名曲を汚したな!訴訟も辞さない!
Do Back Burn[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - PRASTIK DANCEFLOOR
beatmania IIDXシリーズの楽曲。初出はSIRIUS(18作目)で、Lincle(20作目)で一度削除されてしまったが、CastHour(30作目)にて新譜面をひっさげ復活。
オシャレで汚い音MADが作られ、知名度が大きく上がった。さらに製作者兄貴が素材を配布したことがきっかけで、淫夢に限らず様々なジャンルで似た構図の音MADが量産されてしまう。
夏の光[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 真島こころ
フリー効果音・BGM素材サイト『ポケットサウンド』にて配布されている楽曲。『争いで倒れた戦友の遺品をかき集めるタクヤさん.BB』にて使用された影響で、当該BBを利用した「砂場拓也シリーズ」において定番のBGMと化してしまった。
二色蓮花蝶[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ZUN
東方projectで有名なZUN氏の曲だが、正確にはこの曲は元々西方の秋霜玉で使用されたもの。以降、黄昏フロンティアの作品等にも使用される。 『魔理沙とアリスのクッキーKiss』(クッキー☆)においてこのアレンジ(ほのぼの神社)が使われていた為、本動画に淫夢厨が沸くにつれてこの曲にも飛び火した。
ネオメロドラマティック[編集 | ソースを編集]
ポルノグラフィティの曲。 「ここ」という歌詞が野獣先輩の名言「こ↑こ↓」に似たイントネーションで歌われているため、風評被害に遭ってしまう。
BACK FIRE[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 玉城孝
前述の玉城氏のもう一つの代表曲。バッファイア!色褪せてファイア!
?でわっしょい[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 畑亜貴 作曲 - Tatsh 編曲 - 安藤高弘 歌 - ゆの(阿澄佳奈)、宮子(水橋かおり)、ヒロ(後藤邑子)、沙英(新谷良子)
アニメ『ひだまりスケッチ×365』のOP曲。OGMMの胴上げBBシリーズに使用されてしまう。
Bad Romance[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - レディ・ガガ
2010年 - 2011年シーズンにおけるTDNの登場曲。
VALENTI[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - 康珍化 / 作曲・編曲 - 原一博 / 歌 - BoA
韓国出身の歌手・BoAの代表曲。サビの歌詞「タイトなジーンズにねじ込む」がKBTITの下半身を連想させるため。
B.B.K.K.B.K.K.[編集 | ソースを編集]
nora2rのBMS楽曲。大手BMSイベント『BOF2013』で優勝を飾り、のちセガ・インタラクティブ社の音ゲー『maimai』及び『CHUNITHM』にも収録された。 淫夢音MADが作られたことから風評被害に遭う。暴力!暴力!金!金!暴力!金!金!
Beat It feat. John Mayer[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - マイケル・ジャクソン / 歌 - フォール・アウト・ボーイ
2008年 - 2009年シーズンにおけるTDNの登場曲。
BIG BLUE[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 石田尚人
任天堂のレースゲーム『F-ZERO』のコースおよびBGMの1つ。野獣先輩の音声を使った音MADが制作されたことをきっかけとしてガイドラインコピペが作られ、ただのBGM動画や淫夢要素のないBIG BLUEの音MADにまで幻聴兄貴が現れている。怨!怨!怨!
ファッとして桃源郷[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲・編曲 - やしきん 歌 - 新庄かなえ(CV:三森すずこ)
TVアニメ『てーきゅう』四期の主題歌。タイトルに淫夢界隈でも一二を争う有名語録が含まれていることで関連動画がホモの突撃にあったりクッソ汚いアレンジが投稿される。
風林火山[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 千住明
2007年に放送された大河ドラマ「風林火山」のメインテーマ。 家臣に毒を盛られ討死する武田信玄に使用されて以降武田信玄のテーマとして定着してしまい風評被害を受けた。
Hoo! Ei! Hoo! '98[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - TIKADAHARO
President BPMの楽曲「Hoo! Ei! Hoo!」をYOU THE ROCK★がカバーした曲。自らの逮捕を予知したとしか思えない歌詞や、明らかにガンギマリで突っ込みどころの多い内容のPV(「ユー・ザ・ロック捕まる!?」と書かれた見出しの新聞、ひでみたいな小学生コス、ポケモンフラッシュのようなサイケな映像など)がホモにネタにされる。「バレないさ!バレないさ!(自己暗示)」。
冬の花[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 宮本浩次
2019年にエレファントカシマシの宮本浩次がソロ名義で発表した楽曲。同年放送のフジテレビ系ドラマ『後妻業』の主題歌に採用された。
『全てを奪われ哀叫するタクヤさんBB』に本楽曲が使われた影響で、別のKBTITのBB動画にも使用されたり、YouTubeの本家動画にホモがコメントを残すなど、危険な領域に突入しつつある。⚠涙はお前にゃ全く似合いません!⚠
Baby Face[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Nash Music Library
愛犬ロボ「てつ」の通販CMで使用されているBGM。犬をTDN、課長、ひで等に差し替えたMADが製作された挙句、音源がNMLと判明し風評被害不可避に。
咆哮[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - デメトリオ・ストラトス
「こ↑こ↓」が野獣にしか聞こえないと話題になった曲。野獣ギリシャ人説、タイムトラベラー説の発端。
真夏の夜の夢[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - フェリックス・メンデルスゾーン
もはや説明する必要もない風評被害曲の代表格。
真夏の妖精の夢[編集 | ソースを編集]
- 作曲・ZUN
東方project第16作目、東方天空璋1面ボスのエタニティラルバのテーマ曲。こちらも風評被害を受けた理由は説明する必要もない。
魔法の黄色い靴[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 財津和夫
「Oh!そうだよ」がMURの「そうだよ(便乗)」や「おっ、そうだな」の語感を連想させるため。作曲者の財津も、赤いワイシャツを着た姿が、ニコ動において「歌う一般通過爺」として風評被害を浴びた。
Morning Arch[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - こだまさおり / 作曲 - 神前暁
テレビアニメ『Aチャンネル』主題歌。第6話のサブタイトルが「真夏の夜の…」だったことが運の尽き。コメント欄がホモコメで埋め尽くされる羽目に。「おしゃぶりが始まる(絶望)」
UNICORN[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - 澤野弘之
OVA・アニメ『機動戦士ガンダムUC』BGM。ガッツポーズ淫夢くんシリーズで使用。 ユニコーンガンダム=可能性の獣≒野獣。 2016年にニチアサで地上波放送された際、この曲が作中で初めて流れるシーンを切り出し、わざわざ第一話の冒頭に持ってくるという、淫夢厨に媚びているとしか思えないスタートを見せつけた。 {{#ev:youtube|13gcZ1Chayk}}{{#ev:youtube|oYNjUqpOaRM}}
ライトダンス[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 山口一郎
サカナクションの楽曲。中華淫夢民、じゅんぺいの素材のBGM使用。
LOVE TOGETHER[編集 | ソースを編集]
- 作詞・作曲 - 西寺郷太
前述の西寺氏のバンドNONA REEVESの代表曲。世間的には懐かしのTVアニメ『パラッパラッパー』のOPとしても知られている。ラッパーのYOU THE ROCK★と共演しているライブ映像が「歌う野獣先輩」としてニコニコ動画にupされたり、PVで踊っているNSDRが加工されMAD等で使用されている(クネクネNSDR)。ラブトゥギャーザ ラブトゥギャーザ(迫真)。ちなみに、逆再生にすると「ブサイク!ブサイク!」と聴こえる(よし、NSDR兄貴の顔は関係ないな!)。 {{#ev:youtube|E-fxS_7lKPM}}{{#ev:youtube|7CoP_hWmTnc}}
Run Away[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - Alina Galetskaya / 作曲:Anton Ragoza・Sergey Stepanov
モルドバの音楽グループ、サンストローク・プロジェクトの楽曲。楽曲内のサックスのソロパートがNKTIDKSGの音MADとして使われて「NKTIDKSGのテーマ」と呼ばれてしまう。
Runner[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - サンプラザ中野 / 作曲 - Newファンキー末吉
爆風スランプの代表曲。走る野獣先輩シリーズで使用される。中野くんはハゲみたいなもんやし。
リンゴの唄[編集 | ソースを編集]
- 作詞 - サトウハチロー / 作曲 - 万城目正
並木路子・霧島昇による歌謡曲。1945年10月公開の戦後第一号映画「そよかぜ」の挿入歌。戦後初のヒット曲で、戦後昭和の代名詞として有名。
「りんご」動画のBGMに使用されてしまったため、原曲動画にも出張するようになった。さらには「青森県民はホモ」という青森県民が激怒する深読みまで行った。 よくもリンゴの唄と青森県民を困らせたな!訴訟も辞さない!
Resignation[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Nils Krogh
変態糞親父の「糞まみれで」朗読動画で使用されてしまう。
Supersonic Level[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - Antonella
第二の世界のトオノ。
Unite[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - €eurocrats
第三の世界のトオノ。
Wanna Party?[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - RAM
beatmania IIDX 15 DJ TROOPERSに収録されたオシャレなハウス楽曲。元々クッソ汚いMADが作られ、関連動画に幻聴兄貴が大量に湧くなどそこそこの風評被害を見せていた。しかし、第一回・第二回1日目のホモファーレにおいて、そのMADが一番最初に流れた淫夢動画だったために、「ニコファーレ公式オープニング」と認知され一躍有名曲になってしまった。
Wuv U[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - kors k
REFLEC BEATに収録された楽曲。ノンケ語録「ケツでしょ。運営は広告で収入得ているんだから、こんな卑猥な動画放置するなよ。」の発祥地である黄桃BBに使用され、関連動画が語録まみれに。
We Love Burning Town[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - ジェイク・カウフマン
ゲーム「シャンティ」シリーズのステージ曲。海外ではスマブラに参戦して欲しいキャラトップ10にランクインする程の人気を見せるシャンティシリーズだが、日本での知名度が限りなく低かったため、今や淫夢界の創価学会と化したクッキー☆厨によりMADが作られると本家動画が見物に来たノンケホモによるコメントで埋め尽くされた。無名狩りやめちくり〜
MilK[編集 | ソースを編集]
- 作曲 - モリモリあつし
BMSイベント『BOFU2015』にて投下された曲。失格となった曲などを除くと441曲もの楽曲がこのイベントに投下された訳だが、その中でも個人戦スコア9位を記録するという、氏の曲の中でも代表曲と言える程の名曲。 声ネタの所々が野獣の咆哮に似ていることから汚されてしまう。 確かに元動画とMAD動画を比べてみるとよく似ているかもしれない。 だが、本人がその件に関しては否定しているため、ネタにしてはいけない。(戒め)
メカデス。[編集 | ソースを編集]
- 作曲・作詞 - 増渕雄二
某有名音楽ゲームにて使用されたクッソ難関曲。 あのメガデスと名前がよく似ていることから風評被害に。 なお、メガデスとの関連性が疑われているが、深入りしてはいけない(戒め) 歌詞も何かどこかで聴いた様なワードが...。
Rhythm and police[編集 | ソースを編集]
- 作曲・編曲 - 松本晃彦
踊る大捜査線の主題曲。 数々の汚いMADのパニックになる場面で使われるようになり風評被害に。